最終更新日:2018年1月13日
こんにちは
わかひめです。
まだ、慣れないですがよろしくお願いします
ということで第3回目は僕がレートでずっと使ってるスカーフマンムーについて紹介します
☆マンムーとは
第4世代から登場した氷・地面タイプポケモン
特徴としては、弱点である炎タイプ更には氷タイプの技を半減する夢特性あついしぼう
種族値はH110ーA130ーB80ーC70ーD60ーS80であり、耐久面は微妙なことから襷型を採用する人もいます
他にも珠やチョッキなどがいますが、今回は意表を突けるスカーフ型を紹介します
☆本日の育成論
マンムー@こだわりスカーフ
【特性】あついしぼう
【性格】ようき
【技構成】
地震、氷柱ばり、はたきおとす、岩雪崩
【努力値振り】
H4ーA252ー B0ーC0ーD0ーS252
【実数値】
H186-A182-B100-C90-D80-S145(×1.5)
☆育成解説
【持ち物】こだわりスカーフ
ドヤ顔で相手に技を打てるこだわりスカーフを今回紹介していくので、これ一択です
【特性】あついしぼう
襷型ではないため、同族の1加速バシャーモのフレドラを耐えるという意味でも確定です
変化技を打つわけではないので、どんかんは却下とします
【性格】ようき
スカーフ最速マンムーだとS実数値が217、一方準速では193となってしまいます
これはS130族(カプ・コケコ、メガゲンガー、クロバット)の最速実数値200をまたいでいます
最速130族の為にもようき最速をお勧めします
【技構成】
◉確定技
・地震
最速採用する上で、最速130族のカプ・コケコやメガゲンガー、サンダースを倒すためのメインウェポンです。
他にもスカーフにすることで上から打てるヒードラン、メガルカリオ、メガメタグロスへの打点として有能な技です
タイプ一致で打てるので大抵の抜群相手には確1が取れます
・氷柱ばり
こちらもタイプ一致で打て、襷も抜ける有能技です
ただし、攻撃回数が2-5回なのでそこは自分のマンムーを信じて採用しましょう
意識する相手としては、初手に出て来やすいランドロスやステロ撒きガブリアス、キノガッサ、更に裏選出のエースであるボーマンダやアーゴヨン等を上から縛れるのは大きいです
◉選択技構成(優先度順)
・岩雪崩
意識する相手としては第一にリザードンです。
特に7割近くいるメガリザードンYがドヤ顔でソーラービームを選択してくるのを、上から岩雪崩で確1が取れます。
更にウルガモスやヒートロトム意識、怯ませて害悪プレイをしたい人におススメです
・はたきおとす
スカーフを読まれて出されやすい、ナットレイやテッカグヤ、クレセリアの回復道具やゴツメを落とすことができるのは大きいです
また、マンムーへの搭載は読まれにくいので、進化のきせき持ちのラッキーやポリゴン2を軽くすることもできます
ただし、その後突っ張るのはきついので交代しましょう
・氷柱落とし
後述するように氷柱ばりでは攻撃回数にムラがある為、どうしても確1発取れる相手が制限されてしまいます。
そこで火力面意識して、氷柱落としを採用するのはありです。
しかし、今回の育成論における主な役割対象(氷技での)がアーゴヨンやランドロス、キノガッサ、ガブリアス等です。これらのポケモンはPGLを見ても襷型が多くあることもあるので、行動保証を上から潰すためにも今回は氷柱ばりを採用しています。
・氷のつぶて
わざわざスカーフにしているのであまり必要性は感じませんし、スカーフ縛りをされると面倒なのでそこまでお勧めはできませんが、襷で1残ったバシャーモ等を対面で持っていけるのは大きいかなとは思います
【努力値振りについて】
基本的にASブッパです。
ただ、後述するようにどちらにメガするかわからないリザードン対面で、いわなだれを選択
→メガリザXだった(いわなだれでは確定2発、怯みもあるが)ときのフレドラを確定耐えするためにAをHに分け、H60とすることで耐えることが可能になります
☆採用方法
〈役割対象〉
カプ・コケコ、リザードン、アーゴヨン、ランドロス、ウルガモス、サンダース、メガゲンガー、メガルカリオ、ガブリアス等を確実に持っていけます
アーゴヨン、メガルカリオ、蝶舞Z型ウルガモスには後出しは不安定です
〈有利対面〉
ボーマンダ、ヒートロトム、ボルトロス等
〈プラスα〉
進化のきせき持ちラッキー、ポリゴン2
ゴツメや残飯持ち(ナットレイ、テッカグヤ)を崩壊させる事が可能
→突っ張るのは不可能
〈不利対面〉
スカーフ持ちで特に有効打もないカプ・テテフ
ゲッコウガ、アクアジェットマリルリ、スカーフドリュウズ、ギャラドス全般、ドヒドイデやスイクン、草Zをよく持っているポケモンなど
☆ダメージ計算(ポケモントレーナー天国使用)
◉攻撃
・地震
無振りカプ・コケコ 136.5%〜161.3% 確定1発
無振りメガルカリオ 132.4%〜157.2% 確定1発
AS型メガメタグロス 78.7%〜94.1% 確定2発
AS型バシャーモ 157.2%〜186% 確定1発
→1加速最速バシャはスカーフマンムーと同速
H極ベトベトン(R) 157.2%〜186% 確定1発
無振りメガゲンガー 152.5%〜182.2% 確定1発
H極ヒードラン 165.6%〜195.9% 確定1発
無振りメガリザX 103.2%〜122.8% 確定1発
H極メガリザX 85.4%〜101.6% 乱数1発(12.5%)
・氷柱ばり→確1.2発の割合
無振りキノガッサ 確1 69.24% 確2 100%
無振りアーゴヨン 確1 66.83% 確2 100%
無振りメガボーマンダ 確1 70.80% 確2 100%
H極メガボーマンダ 確1 66.40% 確2 100%
無振り雷獣ランドロス 確1 100%
無振りガブリアス 確1 73.56% 確2 100%
無振り雷獣ボルトロス 確1 68.92% 確2 100%
無振りラティオス 確1 65.87% 確2 100%
無振りメガラティオス 確1 36.39% 確2 100%
→ラティアスもほぼ同数値
無振りジャローダ 確1 58.93% 確2 100%
無振りメガリザY 138.5%〜164.7% 確定1発
H極メガリザY 114.5%〜136.2% 確定1発
無振りウルガモス 152.5%〜180% 確定1発
HBヒートロトム 42%〜49.6% 確定3発
・はたき落とす
カプ・テテフ 48.2%〜57.2% 乱数2発 (92.6%)
→スカーフや眼鏡を落とせる
無振りアグノム 98.6%〜117.3% 乱数1(93.8%)
HBクレセリア 34.3%〜41.4% 確定3発
→ゴツメや食べ残しを落とせる
◉防御
基本、スカーフのお陰で上から行動できる前提なのでここではメジャーどころのみ載せます
・加速されたバシャーモ A極フレアドライブ
62.7%〜75.6% 確定2発
→メガバシャだと受けきれません
・スカーフランドロスの際の蜻蛉帰り
28.1%〜33.5% 乱数3発 (0.1%)
・メガリザXだった際のフレドラ
87%〜103.2% 乱数1発 (25%)
→このためメガリザXのフレドラ確定耐えまでHに振る形もありかなとは思います
ちなみにこの場合はH60にすることで確定耐えできるようになります
☆実際に使ってみて
蜻蛉型カプ・コケコやメガゲンガー、リザX Yを狩る事が出来るのはとても大きかったです!
しかし、メジャー所(ガッサ、マンダ、ガブ、アゴヨン、ボルトロス等)への氷柱ばりが確定1発ではなかった(どれも7割弱)のが少し不安要素ではあります…
ただ、襷・珠読みされやすいマンムーでスカーフを駆使して荒らすことが出来た時は気持ちよかったです。
また、初手出しが結構安定していました。