どうもじゅんです。
今回はカプ・コケコの調整と対策について考えてみようと思います。
目次
- −カプ・コケコのデータ
- -PGLよりカプ・コケコの各データ(2017年5月30日現在)
- −カプ・コケコのSライン
- −強さランク(10点満点)
- -ダメージ計算
- ーPGL上位30+αより対面有利不利表
- −カプ・コケコの調整案
- –カプ・コケコの対策
- ーカプ・コケコと相性が良いポケモン
- -まとめ
まずはカプ・コケコの基本データから。
−カプ・コケコのデータ
タイプ:電気:フェアリー
特性:エレキフィールド
種族値:70-115-85-95-75-130
-PGLよりカプ・コケコの各データ(2017年5月30日現在)
-技
10万ボルト 85.8%
マジカルシャイン 75.0%
ボルトチェンジ 67.4%
くさむすび 40.4%
とんぼがえり 26.5%
ちょうはつ 25.4%
目覚めるパワー 25.0%
ワイルドボルト 9.4%
リフレクター 7.0%
しぜんのいかり 6.8%
-特性
エレキメーカー 100.0%
-性格
臆病 82.5%
陽気 6.1%
控えめ 5.6%
無邪気 2.9%
せっかち 1.6%
意地っ張り 0.5%
etc…
-持ち物
電気Z 41.6%
こだわりメガネ 12.0%
こだわりスカーフ 10.9%
命の珠 10.6%
シュカの実 5.8%
気合の襷 4.5%
ひかりのねんど 4.4%
フェアリーZ 3.2%
カプZ 3.0%
飛行Z 0.9%
−カプ・コケコのSライン
~151族
~150族
~145族
~135族
~☆130族
~126族
~125族
−強さランク(10点満点)
9.0点
高速高火力に加えボルトスイッチ、さらには電気Zコケコがメジャーなため数値受けは難しい。構築に電気の一環を切る枠をほぼ必須にさせるほどの影響力を持つ。
-ダメージ計算
無補正252振り
☆10万ボルト
H252D4スイクン 割合: 81.1%〜95.6% 回数: 確定2発
CSメガゲン ダメージ: 97〜115 割合: 71.8%〜85.1% 回数: 確定2発
H244D4テッカグヤ ダメージ: 186〜218 割合: 91.6%〜107.3% 回数: 乱数1発 (43.8%)
H4ミミッキュ ダメージ: 90〜106 割合: 68.7%〜80.9% 回数: 確定2発
H252D4 ギルガルド ダメージ: 67〜79 割合: 40.1%〜47.3% 回数: 確定3発
D4メガルカ ダメージ: 123〜145 割合: 84.8%〜100% 回数: 乱数1発 (6.3%)
☆デンキZ10万
H4D4メガガル ダメージ: 180〜213 割合: 99.4%〜117.6% 回数: 乱数1発 (93.8%)
H244D4ポリ2 ダメージ: 126〜148 割合: 65.9%〜77.4% 回数: 確定2発
H252D4クレセ ダメージ: 144〜171 割合: 63.4%〜75.3% 回数: 確定2発
無振りガブ ダメージ: 128〜152 割合: 69.9%〜83% 回数: 確定2発
H4無邪気マンダ ダメージ: 134〜162 割合: 78.3%〜94.7% 回数: 確定2発
補正有252振り
☆ボルトスイッチ
D4メガゲン ダメージ: 84〜99 割合: 62.2%〜73.3% 回数: 確定2発
図太いB252ラッキー ダメージ: 136〜162 割合: 41.8%〜49.8% 回数: 確定3発
ーPGL上位30+αより対面有利不利表
-有利対面
-不利対面
ここまでカプ・コケコの基本データと対面表など個人的解釈で書きつらねました。
それではメジャーなカプ・コケコの調整、対策について網羅していきます。
−カプ・コケコの調整案
☆電気Zコケコ
対面:☆☆☆☆☆ サイクル:☆ 崩し:☆☆☆
性格:臆病
持ち物:電気Z
努力値:CS特化
基本技:10万ボルト マジカルシャイン みがわり めざ氷
選択技: めざ炎 挑発 草結び 雷 電光石火 ボルトチェンジ
電気Zにより等倍が取れる相手であれば勝てる対面がかなり増える。みがわりを採用することにより相手の不利対面地面引きへの択に強く出れ、かつ地面を役割破壊技で落とせば本来打ち込みたい等倍中耐久へデンキZを流し込める。サンムーン最重要であるZ技をみがわりで確実に仮想敵にZを流し込む動きが非常に優秀。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
←この型により有利となるポケモン
-不利対面
←受けだし可能
←交代時みがわりを打たれると苦しい
☆スカーフコケコ
対面:☆☆☆☆ サイクル:☆☆☆ 崩し:☆☆
性格:ひかえめ 臆病 陽気 いじっぱり
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:C252 S180 残り耐久 またはCS特化
調整先:準速マンダ抜き(S180の方)
基本技:10万ボルト ボルトチェンジ マジカルシャイン とんぼがえり
選択技:草結び めざ氷 自然の怒り ブレイブバード ワイルドボルト
積まれても後ろにこいつを添えるだけで切り返しができる。2舞ギャラ、雨下グドラ、ミラーを意識するのであれば最速の方が良い。とんボルチェン両採用は電気無効にキャッチされないため。初手からとんボルチェンしてコケコ受けを引きづり出し、裏の有利な対面をを作り高火力を押し込み続けるような構築には合うと思う。Sが早すぎるので終盤のエースのストッパーにもなり、スイーパー(掃除役)にもなることができる。筆者的にはコケコの型の中でこれが一番当たったら苦労する。物理もそこそこみる。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
-不利対面
ただしとんボルチェンをされるのでコケコの行動に縛りを与えないと受けだしをしても逃げられ再び不利対面を作られると考えたほうが良い。
☆メガネコケコ
対面:☆☆☆ サイクル:☆☆☆ 崩し:☆☆☆
性格:臆病
持ち物:こだわりメガネ
努力値:CS特化
基本技:10万ボルト ボルトチェンジ マジカルシャイン
選択技:草結び めざ氷 めざ炎 雷 とんぼがえり
コケコに対して数値受けをする相手には楽に崩しが行える。電気Zより汎用性と動きやすさがないのが難点。交代読みを決めれば圧倒的なアドバンテージになるが、逆に言えば交代を読まなければ勝てない型である。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
←この型により有利となったポケモン
-不利対面
ただし交代読みで崩される可能性あり
☆シュカコケコ
対面:☆☆☆☆ サイクル:☆ 崩し:☆☆☆☆
性格:臆病
持ち物:シュカの実
努力値:H108B12C132D4S252 など
調整先:ガブの岩石地震、マンムーの地震つぶて高乱数耐え 最速
基本技:10万ボルト マジカルシャイン めざ氷 草結び
選択技:ボルトチェンジ どくどく 電光石火 挑発 など
シュカにより地面タイプへの行動保証を1回増やすことができ、2回攻撃することで逆に狩るということが可能になる。またギャラマンダのストッパーとなることもできる。スカーフでないマンムーやガブリアスはカモ。コケコに強い地面タイプはコケコ対面交代読み行動を多発するので行動保障を盾に強気なプレイングができる点が偉い。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
←この型により有利となったポケモン
-不利対面
☆壁コケコ
対面:☆☆☆☆ サイクル:☆ 崩し:☆
性格:臆病
持ち物:光の粘土
努力値:H108 B28 C4 D116 S252 など
調整先:C200テテフのムンフォ耐え B<D
基本技:光の壁 リフレクター 挑発
選択技:10万ボルト ボルトチェンジ マジカルシャイン 自然の怒り
S130からの確実な壁はり、そして相手の展開防止の挑発が優秀。フワライドと組ませることが多く、相手のパーティーに両方いたらまずこの型を疑うのが良い。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
起点を作れるポケモン全部
-不利対面
地面以外のスカーフアタッカー 裏で起点を作りにくいポケモン
☆CSアタッカー型
対面:☆☆☆ サイクル:☆ 崩し:☆☆
性格:臆病
持ち物:気合の襷 命の珠
努力値:CS特化
基本技:10万ボルト ボルトチェンジ マジカルシャイン
選択技:草結び めざ氷 めざ炎 挑発 電光石火 とんぼがえり みがわり
打ち分け性能と行動保障(襷)重視。これといって語ることはない。襷は行動が安定するのでプレイングの幅は広がるが、受けに弱い。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
-不利対面
☆弱点保険コケコ
対面:☆☆☆☆ サイクル:☆☆ 崩し:☆☆☆
性格:臆病
持ち物:弱点保険
努力値:H108B12C132D4S252 など
調整先:ガブの岩石地震、マンムーの地震つぶて高乱数耐え 最速
基本技:10万ボルト リフレクター 草結び
選択技: めざ氷 マジカルシャイン
地面に対してリフレクターで地面技を耐え、かつ返せる型。面白い型ではあるが、弱点保険が相手依存なのに対し、相手はわりと読み行動を行ってうまく発動してくれなかったりする。とはいえ物理主体の構築にはたとえきまならくても大きなアドバンテージが得られる。
ーこの型による対面有利不利表
-有利対面
←この型により有利となった型。ただしスカーフ非考慮。
-不利対面
※その他(ほとんどいないので軽く紹介し説明を省きます)
☆物理コケコ
性格:陽気
持ち物:電気Z 飛行Z
努力値:AS特化
基本技:ワイルドボルト とんぼがえり
選択技:ブレイブバード おうむ返し マジカルシャイン 電光石火 挑発 自然の怒り ボルトチェンジ
–カプ・コケコの対策
・タイプ受け
ただし持ち物によっては崩されたりする。またボルトチェンジにより逃げられるので完璧な対策とはいえない。相手にとんボルチェンを打たせにくいような対面を作り引けるのがベスト。
・数値受け
HDに振るなりチョッキを持たせるなりすれば受けられる。
ただし電気Zには崩される恐れあり。
・スカーフ
とんボルされる前に上から殴る。ただしスカーフコケコに上から殴り返されたりする。
・上から殴る
エースで積んで上から殴る。ただしスカーフコケコに上から殴り返されたりする。
ーカプ・コケコと相性が良いポケモン
☆地面無効
コケコが苦手な地面の引き先となり、かつスカーフ地面にも切り返せる。
☆水
こちらも地面に強い。スイクンはコケコのフィールドと並べてカバ展開に強く出れる。
☆グロス
フィールド雷パンチで受けループなど破壊できる。
-まとめ
とんぼるちぇんによる対面操作が優秀なのでサイクルをあまり回さない対面的な構築に合っていると感じる。対策は簡単だが相手もその対策の対策を張っているので、コケコ受けをしたあとの行動でいかに崩しをおこなっていけるかがコケコ軸を崩すカギである。と書きながら思いましたね。